1. 新宿賃貸事務所.com TOP
  2. エリアから探す
  3. 飯田橋・市ヶ谷・神楽坂エリア

飯田橋・市ヶ谷・神楽坂エリア賃貸オフィス・賃貸事務所

検索結果345並び替え
  1. すべて
  2. ~20坪
  3. 20~30坪
  4. 30~50坪
  5. 50~100坪
  6. 100坪~
  1. 住所
    東京都新宿区山吹町333
    最寄り駅
    東京メトロ有楽町線「江戸川橋」徒歩4分
    竣工
    1991年3月
    • 階数
    • 坪数
    • 賃料
    • 坪単価
    • 敷金
    • 入居可能日
  2. 住所
    東京都千代田区二番町4-3
    最寄り駅
    JR中央線「四ツ谷」徒歩7分
    竣工
    1990年1月
    • 階数
    • 坪数
    • 賃料
    • 坪単価
    • 敷金
    • 入居可能日
  3. 住所
    東京都千代田区飯田橋2-14-1
    最寄り駅
    東西、半蔵門線他「九段下」徒歩5分
    竣工
    1964年5月
  4. 住所
    東京都新宿区市谷左内町21
    最寄り駅
    都営新宿線他「市ヶ谷」徒歩3分
    竣工
    1968年1月
    • 階数
    • 坪数
    • 賃料
    • 坪単価
    • 敷金
    • 入居可能日
  5. 住所
    東京都千代田区一番町25
    最寄り駅
    東京メトロ半蔵門線「半蔵門」徒歩2分
    竣工
    1996年3月
    • 階数
    • 坪数
    • 賃料
    • 坪単価
    • 敷金
    • 入居可能日
  6. 住所
    東京都千代田区九段北4-1-7
    最寄り駅
    都営新宿線「市ヶ谷」徒歩5分
    竣工
    1989年1月
    • 階数
    • 坪数
    • 賃料
    • 坪単価
    • 敷金
    • 入居可能日
  7. 住所
    東京都千代田区富士見1-7-6
    最寄り駅
    JR中央・総武線「飯田橋」徒歩4分
    竣工
    1979年1月
    • 階数
    • 坪数
    • 賃料
    • 坪単価
    • 敷金
    • 入居可能日
  8. 住所
    東京都千代田区神田三崎町3-6-9
    最寄り駅
    総武線 水道橋駅 徒歩2分
    竣工
    1988年2月
    • 階数
    • 坪数
    • 賃料
    • 坪単価
    • 敷金
    • 入居可能日
  9. 住所
    東京都千代田区飯田橋3-2-6
    最寄り駅
    メトロ東西線 飯田橋駅 徒歩1分
    竣工
    2011年6月
    • 階数
    • 坪数
    • 賃料
    • 坪単価
    • 敷金
    • 入居可能日
  10. 住所
    東京都千代田区飯田橋3-1-6
    最寄り駅
    東西線「飯田橋」駅徒歩1分
    竣工
    1974年2月
    • 階数
    • 坪数
    • 賃料
    • 坪単価
    • 敷金
    • 入居可能日

飯田橋・市ヶ谷・神楽坂エリア

飯田橋・市ヶ谷エリアの特徴

飯田橋・市ヶ谷エリアは直線で約1.2キロと歩いて移動できる距離にあります。 日本の戦死者を祀っていることで有名な靖国神社は、ちょうど飯田橋駅と市ヶ谷駅の中間地点に位置しています。 飯田橋駅と市ヶ谷駅は、JR、都営地下鉄、東京メトロと複数の路線の利用が可能です。多くの取引先駅に乗り換えなしで行ける事や、山手線の円の中心地に位置する為、タクシー利用でもアクセスが非常に便利なので、オフィスエリアとしてとても人気なエリアです。また、ビジネスの要素以外にも市ヶ谷駅周辺は中央大学、法政大学、上智大学、大妻女子大学といった有名大学が集まっています。その為、平日の日中は会社員・OLに混じって学生の姿も多く見られます。また、東京の中心地にありながらも、 市ヶ谷駅の北側には、防衛省本庁舎や陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地、飯田橋駅の南側には北の丸公園、皇居、靖国神社といった緑豊かな憩いの場所も多く存在しています。JR線の北側のオフィス街を超えると、江戸時代には大名や旗本の屋敷が並んでいた牛込エリアがあり、現在でも閑静な住宅街として人気の高いエリアもあります。 オフィス以外にも商業エリアとして飯田橋駅西口には神楽坂があり、ミシュランの星付店や、隠れた名店など、数多くの飲食店がたくさん並んでいます。神楽坂エリアは魅力的なお店が多い為、夜になると接待や仕事帰りに食事を楽しむ会社員やOL等で大変賑わっています。オフィス・住宅・店舗のバランスの取れた飯田橋・市ヶ谷エリアのオフィス探しは新宿賃貸事務所.comのTFCにお任せください。

飯田橋・市ヶ谷エリアの歴史

飯田橋・市ヶ谷エリアは大小様々なオフィスビルが立ち並び、大学や飲食店も数多く存在する活気溢れるエリアです。 そんな側面を持ちながら、江戸時代に花街としてさかえた神楽坂では、芸者さんとすれ違うなど、ノスタルジックな雰囲気も感じることができます。神楽坂通りは、深夜0時から正午12時までは、皇居に向かって、正午12時から深夜0時までは早稲田方面にむかって一方通行の向きが変更する珍しい一方通行です。この方式は逆転式一方通行といい、日本では唯一神楽坂だけが採用しているそうです。 飯田橋・市ヶ谷エリアは皇居に近く、外堀に隣接している為、有力な武家屋敷が多くありました。このエリアは明治11(1878)年、郡区長村編制法によって成立した15区のうちの1区、牛込区でした。各町名は武家地であったことに由来するものが数多くみうけられます。将軍の手元にある金銀・衣服・調度の出納や大名旗下の献上品・将軍の下賜品を取り扱っていた納戸役の住む屋敷の跡地が納戸町、幕府の武器をつかさどる具足奉行・弓矢鑓奉行組同心の拝領屋敷跡地で、幕府の武器を総称して、「箪笥」と呼んだことから箪笥町、1組10人で構成される先手与力が、2組20人居住していたことから、二十騎町と俗称されたそうです。このエリア内のほとんどを武家地が占めていたとはいえ、寺社地や町屋等も、もちろん存在しており、津久戸町・若宮町・市谷長延寺町・市谷薬王寺町は、それぞれ、筑土八幡・若宮八幡・長延寺・薬王寺の門前町であったことに由来しています。 明治時代以降になると、このエリアは富裕層の邸宅が立ち並ぶ高級住宅街となり、これは今も飯田橋、市ヶ谷エリアの街並みに反映されています。

LINEで最新情報を配信中
気軽に相談可能です
LINE 友達登録

内見希望、空室確認、賃料確認など

フリーダイアル0120-486-656

受付時間:月-金曜日 10:00 - 19:00

LINE 友達登録