新宿東口・新宿御苑エリアの賃貸オフィス・賃貸事務所
-
- 住所
- 東京都新宿区新宿5-9-23
- 最寄り駅
- 丸ノ内線「新宿三丁目」徒歩5分
- 竣工
- 1989年5月
- 階数
- 坪数
- 賃料
- 坪単価
- 敷金
- 入居可能日
-
- 住所
- 東京都新宿区歌舞伎町2-46-5
- 最寄り駅
- 西武新宿線「西武新宿」徒歩1分
- 竣工
- 1991年9月
- 階数
- 坪数
- 賃料
- 坪単価
- 敷金
- 入居可能日
-
- 住所
- 東京都新宿区新宿3-34-13
- 最寄り駅
- JR線「新宿」徒歩3分
- 竣工
- 1987年3月
- 階数
- 坪数
- 賃料
- 坪単価
- 敷金
- 入居可能日
-
- 住所
- 東京都新宿区新宿5-7-8
- 最寄り駅
- 副都心線「新宿三丁目」徒歩4分
- 竣工
- 1983年12月
- 階数
- 坪数
- 賃料
- 坪単価
- 敷金
- 入居可能日
-
- 住所
- 東京都新宿区新宿2-15-26
- 最寄り駅
- 丸ノ内線「新宿御苑前」徒歩3分
- 竣工
- 1990年10月
- 階数
- 坪数
- 賃料
- 坪単価
- 敷金
- 入居可能日
-
- 住所
- 東京都新宿区歌舞伎町1-1-19
- 最寄り駅
- 丸ノ内線他「新宿三丁目」徒歩1分
- 竣工
- 1963年7月
- 階数
- 坪数
- 賃料
- 坪単価
- 敷金
- 入居可能日
-
- 住所
- 東京都新宿区新宿6-27-56
- 最寄り駅
- 都営大江戸線「東新宿」徒歩3分
- 竣工
- 2010年6月
- 階数
- 坪数
- 賃料
- 坪単価
- 敷金
- 入居可能日
-
- 住所
- 東京都新宿区新宿2-1-14
- 最寄り駅
- 丸ノ内線「新宿御苑前」徒歩1分
- 竣工
- 1983年11月
- 階数
- 坪数
- 賃料
- 坪単価
- 敷金
- 入居可能日
-
- 住所
- 東京都新宿区歌舞伎町2-46-8
- 最寄り駅
- 西武新宿線「西武新宿」北口徒歩1分
- 竣工
- 1988年2月
-
- 住所
- 東京都新宿区歌舞伎町2-3-21
- 最寄り駅
- 都営大江戸線「東新宿」徒歩1分
- 竣工
- 1980年3月
- 階数
- 坪数
- 賃料
- 坪単価
- 敷金
- 入居可能日
新宿東口・新宿御苑エリア
新宿東口・新宿御苑エリアの特徴
新宿東口・新宿御苑エリアは日本でも有数の繁華街として知られています。新宿駅や丸ノ内線の新宿三丁目駅、新宿御苑前駅が利用でき、新宿駅までは徒歩圏内、東京駅まで15分程度ととても利便性の良いエリアです。新宿駅の東口から新宿三丁目駅にかけてはデパートや家電量販店、飲食店をはじめ多くの商業施設が立ち並び、マルイや伊勢丹、ビックカメラとユニクロの融合店であるビックロなどが有名です。明治通りを超え、一本路地に入るとレトロな雰囲気の飲食店街に移り、新宿末廣亭では落語を楽しむこともできます。一方、新宿御苑の周辺は落ち着いた雰囲気が広がります。新宿御苑は新宿区と渋谷区に跨り、58.3ヘクタールにも上る広大な庭園で、「日本庭園」、「イギリス風景式庭園」、「フランス式整形庭園」の3つの庭園を楽しむことができます。周辺には落ち着いた環境を求めたオフィスビルが軒を連ね、場所によっては窓の外に緑を眺める事もできます。公園も比較的多く点在し、学校もあります。住むにも働くにも良い環境だと言え、職住近接にもおすすめなエリア、新宿東口・新宿御苑エリアのオフィス探しは新宿賃貸事務所.comのTFCにお任せください。
新宿東口・新宿御苑エリアの歴史
新宿が街として発展し始めたのは、1600年代に宿場町としてと言われています。信州高遠藩の藩主であった内藤氏の屋敷が構えられた現在の新宿御苑の周辺は、江戸と甲府を結ぶ甲州街道を行き交う人々の休憩場所として適しており、正規の宿場ではなかったものの、内藤宿として呼ばれるようになりました。明治維新の後には、住む者が居なくなり荒廃し始めてしまいましたが、1885年、街の西側に新宿駅が開設されると、複数の鉄道線が乗り入れ。ターミナル駅となりました。商業地としての起こりは戦後の闇市だと言われています。下町と比べ戦争の被害が少なかった新宿の東口エリアでは、密造酒が売られるなどしましたが、政府による闇市撲滅運動の成果で1950年頃には姿を消しました。その後、小売店が次々と開店し活気で溢れ、それに伴い劇場や喫茶店なども集まり、戦前以上に賑わいをみせるようになりました。こうした経緯から、新宿は比較的新しい街と言えます。多様な人や文化、経済の中心となり、観光客も多く訪れるようになりました。